ヌメ革ダレスバッグ

鞄の王様ダレスバッグを作っていきましょう。ただ、今回は写真を撮り忘れた個所もあるので、すべての工程がないですが…

まずは表のヌメ革を裁断。

芯材、内革も裁断。

芯材に内革であるアメ豚を接着し、コバが見える上部のみヌメ革でカバーします。

こんな感じです。

次は底マチを作っていきます。

ヌメ革とアメ豚を接着します。

中仕切りを取り付ける部分に菱目を打っておきます。

底敷きを作ります。アメ豚の折り返し部分をゼロ漉します。

芯材に接着し四方を折り返します。

強度を増すために2枚同じものを作り張り合わせて縫製します。

お次は、革細工とは離れますが、ダレスバッグの一番の特徴である口枠を作っていきます。スチールとアルミのフラットバーを用意します。

金鋸で切ります。実家にグラインダーを忘れてきたのは痛い…アルミはいいけどスチールが辛い!

切り口を整えます。

端にポンねじ用の穴をあけます。

スチールの方はタテカン用のネジ穴をあけます。こちらはフラットにするためにテーパーをかけておきます。

タテカンを試着するとこんな感じですね。

最大の難関。曲げです。寸法通りきれいなRを作るには、手曲げでは無理です。アルミならまだしも3mmのスチールはまず無理です。そこで、ハンドプレートベンダーを使って少しずつ図面通りのRに仕上げていきます。

口枠の外側と内側の隙間を一定にすることが重要です。

ヌメ革を巻いていきます。タテカンを取り付けて裏側も巻いていきます。

巻き付け終わったら、縫い代を裁断し整えます。

こんな感じです。

ポンねじをからくって口枠を合体します。

ベロを作ります。

写真が少なくてすみません。もう出来上がり。

横マチを作ります。こちらも底マチと同様にヌメ革にアメ豚を貼り付けます。表側から菱目を打っておきます。

底マチとドッキングさせます。横マチの下部を底マチに折り返して縫製します。

マチが完成しました。

前胴を作ります。ヌメ革と芯材を形を整えながら曲げ貼りします。錠前取り付け穴をあけます。

錠前を取り付けます。

裏側は金具の凹凸を無くすように浮かせてパッチを貼り付けます。

角部の当て革を作ります。

縫製して、ローラーで縫い目を均した後に、内側にアメ豚を貼り付けます。

口枠を開くためのツマミを作っておきます。

これで全てのパーツが揃いました。あとは組み立てて縫製していくだけです。

胴とマチを合体する前に、マチに折り癖をつけておきます。

マスキングして糊を塗っていきます。

中仕切りを取り付けます。

縫い代部分を貼り付けていきます。

丸ギリで中仕切りを貫通させながら縫製していきます。

中仕切りを縫製したらこんな感じです。

前胴とマチを接着します。

後胴も貼り付けるために糊を塗って乾かします。

後胴も合体しました。

縫製します。

口枠を接着します。その際、ベロがつく部分のみ接着しないようにしておきます。

縫製していきます。

グルリ一周縫い終わったら、マチの折り目を整えながら、口枠を閉めてベロの位置合わせをします。

貼り付けていなかった隙間に、位置調整をしたベロを差し込んで縫っていきます。

これで組み合わせは一通り完成です。

取っ手の製作工程と、コバ処理の写真がないので、いきなり完成です。

底敷きを敷いたらこんな感じです。

最後まで見ていただきありがとうございます!


体験教室の日程

体験教室は完全予約制です。

いつでもお問い合わせください。

※上記日時以外でも気軽にお問い合わせください。

yamazumi@sakura-kohboh.com

090-7495-5037(ヤマズミ)

Facebook
instagram
creema

sakura-kohboh

《人生のパートナーとなる「愛着」の持てるモノを作りたい。》過去のものは捨て、次々に新しいものを取り入れる。前へ前へ。もちろん、それは素晴らしいことだと思います。しかし、ふと立ち止まってよく考えてみてください。長く使ったモノには「愛着」が沸きます。使い手それぞれの味も出てきます。モノにも魂は宿ります。使い続けたあなたにしか感じられない魂が。そんな、魂を宿せるような愛せるモノ。そしてモノに愛される使い手に。《ハンドメイド》当工房の製品は原則、オールハンドメイドです。型紙作りから、染色、裁断、縫製、仕上げ。手間と時間はかかりますが、より堅牢に、より永く使っていただけるよう一工程一工程手作業で仕上げております。ただ、私の作業はモノの形を作り上げるところまでです。続きはあなたが使うことによって、完成に近づいていきます。あなたが使うのを止めたとき。色が変わり、傷が付き、汚れが付き、「お疲れ様」とあなたが伝えた時こそ本当の完成だと思います。使い手によって、どんな完成品になるのかは分かりません。私が途中まで作り上げたモノ。その完成品を見るものこの仕事の楽しみの一つです。もちろん、私が作らせていただいたモノはアフターフォローもいたします。補修、修理、リメイク、新たな魂を吹き込みますので、末永くお使いください。

Creema|ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス -販売・購入

さくら工房

革モノ屋(Leather workshop) ・革製品のオーダーメイド ・レザークラフト教室 ・イベント出店

0コメント

  • 1000 / 1000