芭蕉布ロングウォレット

さぁ。まずは裁断。

目打ちでけがいていきます。

革包丁でけがいた線を裁断していきます。

裁断終了。

芭蕉布をインレイするための枠に目打ちの印を付けます。

エッジを落としていきます。

ヤスリで綺麗にしてトコノールで磨いていきます。

芭蕉布にゴム糊を塗ります。

枠側にもゴム糊を塗ります。

ゴム糊が乾いたら、圧着していきます。

裏からローラーで圧着していきます。

表はこんな感じ。

インレイ部分に立体感を出すのと、財布自体の強度UPを兼ねて、床革を心材に入れます。

さらにスライサーを貼って強度UPします。

菱目打ちを打っていきます。

縫製していきます。

こんな感じ。

裏張りに1.2mmのヌメ革を貼ります。

折り曲げ部分ができるように、曲げながら貼ります。

裏張りをしない部品の床を磨きます。

銀面の貼り付け部分は、ゴム糊が定着しやすいよう先にカッターで荒らしておきます。

縫わない部分のコバは、強度UPの為、焼きを入れます。フチ捻をアルコールランプで熱します。

フチ捻を入れていきます。

こんな感じで捻が入りました。

これで各部品の下準備が出来上がりです。

紙幣入れの部分をドッキングさせていきます。

縫製します。

予備カード入れにもなります。

各部品をゴム糊で接着します。

縫製していきます。

縫い終わったら角を落とします。

サンドバーの荒面で磨きます。

細面で磨きます。

#400のペーパーで磨きます。

#1000で磨きます。

#1500で磨きます。

最後に綿棒で水を含ませて磨くとピカピカになります。

もう一つの部品も菱目を入れていきます。

縫製します。

ダブルのお札入れ部分が完成。

内部部品は完成。

外側部品に接着していきます。

全ての部品をドッキングします。

縫製していきます。

縫い終わりました。

角を落として磨いていきます。

まずは水で磨きます。

水分が完全に乾燥したら、#3000のサンドスポンジでさらに磨いていきます。

トコノールを塗って磨きます。

最後にワックスを塗りこみ、柔らかい布で磨きます。

こんな感じでコバがピカッとしました。

完成です。

今回のオーダーは、コインケースを別に持つので、小銭入れは無し。そのかわりカードや紙幣を多目に入れられる仕様です。

変形馬蹄型コインケースとのセットです。

最後まで見ていただきありがとうございます!


体験教室の日程

体験教室は完全予約制です。

いつでもお問い合わせください。

※上記日時以外でも気軽にお問い合わせください。

yamazumi@sakura-kohboh.com

090-7495-5037(ヤマズミ)

Facebook
instagram
creema

sakura-kohboh

《人生のパートナーとなる「愛着」の持てるモノを作りたい。》過去のものは捨て、次々に新しいものを取り入れる。前へ前へ。もちろん、それは素晴らしいことだと思います。しかし、ふと立ち止まってよく考えてみてください。長く使ったモノには「愛着」が沸きます。使い手それぞれの味も出てきます。モノにも魂は宿ります。使い続けたあなたにしか感じられない魂が。そんな、魂を宿せるような愛せるモノ。そしてモノに愛される使い手に。《ハンドメイド》当工房の製品は原則、オールハンドメイドです。型紙作りから、染色、裁断、縫製、仕上げ。手間と時間はかかりますが、より堅牢に、より永く使っていただけるよう一工程一工程手作業で仕上げております。ただ、私の作業はモノの形を作り上げるところまでです。続きはあなたが使うことによって、完成に近づいていきます。あなたが使うのを止めたとき。色が変わり、傷が付き、汚れが付き、「お疲れ様」とあなたが伝えた時こそ本当の完成だと思います。使い手によって、どんな完成品になるのかは分かりません。私が途中まで作り上げたモノ。その完成品を見るものこの仕事の楽しみの一つです。もちろん、私が作らせていただいたモノはアフターフォローもいたします。補修、修理、リメイク、新たな魂を吹き込みますので、末永くお使いください。

Creema|ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス -販売・購入

さくら工房

革モノ屋(Leather workshop) ・革製品のオーダーメイド ・レザークラフト教室 ・イベント出店

0コメント

  • 1000 / 1000